![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() |
![]() |
生活習慣病はだれでもかかる可能性があり、しかも長い年月にわたって徐々に進行しますから、はじめのうちは自覚症状もなく気付きません。しかし症状があらわれたときには、病気がかなり進行していた、ということも多くあります。
そうならないためには、生活習慣を改善し“自分の健康は自分で守る”ことがもっとも重要です。それとともに、特定健診や人間ドック等で定期的に健康状態を調べ、病気の芽は早いうちに摘み取ってしまうことも必要です。
当健保組合では、次のような病気の予防のための事業を行っています。
人間ドック(半日ドック)および脳ドック◆受診期間5月1日〜翌年1月31日
◆対象者
◆自己負担額
◆追加検診
◆受診までの流れ
婦人科検診(検体の郵送方式)◆受診期間5月1日〜翌年1月31日
◆対象者(人間ドック受診対象外の方)満25歳以上満30歳未満の被保険者及び満25歳以上満35歳未満の被扶養配偶者
◆自己負担額検査料の自己負担はありません。ただし、検体の郵送料は自己負担となります。
◆医療機関名古屋公衆医学研究所
◆受診までの流れ
◆注意事項
無料歯科健診当健保組合では、株式会社歯科健診センターと提携し、無料の歯科健診を実施しています。お口の中に不安のある方はもちろん、むし歯や歯周病の早期発見のためにもご利用ください。
◆受診期間通期
◆対象者被保険者および被扶養者
◆自己負担額無料(ただし年2回まで)
※二次健診、診察治療は保険適用になりますので費用が発生します。
◆受診場所株式会社歯科健診センターが提携する全国約1,700箇所の歯科医院
◆健診メニューご自身にあった内容を選べます。(いづれも所要時間は15分程度)
◆受診までの流れ※歯科医院に直接予約されても受診できません。必ず歯科健診センターを通してお申し込みください。
インフルエンザ予防接種補助詳細は別途通知します。
![]()
|